着ける意味から選び方まで!知っておきたいマリッジリングの豆知識をご紹介

このサイトでは着ける意味から選び方まで、知っておきたいマリッジリングの豆知識をご紹介しています。
初めての指輪選びをする際にも役立つかもしれません。
当サイトでは、結婚指輪におすすめの裏石とは何かも解説しています。
一工夫した指輪を手に入れたい場合には、シークレットストーンを入れてみると良いでしょう。
さらに結婚指輪に人気のデザインも説明しています。
様々なデザインがある中から、好みのものを見つけるために参考になるはずです。

着ける意味から選び方まで!知っておきたいマリッジリングの豆知識をご紹介

マリッジリングの豆知識を知っておきたい、という人もいるのではないでしょうか。
マリッジリングは既婚者が左手薬指に着ける指輪のことです。
永遠の愛を誓う証の意味があります。
マリッジリングはプラチナやゴールドで出来ているものが人気が高いです。
選ぶ際には試着をして、付け心地がよく似合うものを選ぶのが良いでしょう。
肌の色や指の太さなどによって映える素材やデザインが異なりますので、試着をすると最適なものを見つけやすくなります。

マリッジリングを着ける指とそれぞれの意味

マリッジリングはどの指に嵌めるものなのか、という疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
挙式の時に男女が交換するこの指輪は、結婚した人が着けるものです。
一般的にマリッジリングは左手の薬指につけるのが習わしとなっています。
この指に指輪を着けていれば既婚者であるとわかるので、結婚していることが分かるようにする意味があります。
なぜこの指が選ばれるようになったのかという理由には、古代ギリシャ時代の考え方がありました。
古くから心臓は愛のシンボルであり、さらに左手の薬指には心臓に繋がる太い血管があると考えられていたようです。
そのようなことからマリッジリングはこの指が定番となりました。
とはいえ世界に目を向けてみると、どこの国でも左手薬指に着ける習慣があるというわけではありません。
ヨーロッパの国の中には右手の薬指に嵌めるのが一般的である国もあります。
また右手の場合には心を安定させるという意味があります。

マリッジリングを着け心地にこだわって選ぶには

マリッジリングを作るからには、つけ心地をこだわらないとずっとつけているときつくなってきます。
価格やデザインも大事ですが、着け心地を重視したほうが後で後悔する率は低いのです。
指にごつごつあたったり、気が散るようなものだと、長い時間をつけるのが難しくなります。
そこでデザインや製法など、見るべきポイントを紹介してきました。
マリッジリングで着け心地が良いデザインはそれぞれなので、まずは試着をして自分の指に合うかどうかを確かめてみることが大事です。
例えば評判が良いベーシックなものといえば、ストレートラインやウェーブラインが軽やかで注文者に評判が良いのが特徴であり、サイズ変更もできるため使い勝手が良いといえます。
厚みがあるデザインはモダンな印象を与えて、近年注目を集めているようです。
ただし仕事の種類によっては目立ちすぎるために外しておいた方が無難といったこともあります。
自分のライフスタイルに合わせた指輪を探してみましょう。

マリッジリングの耐久性を左右するポイントとは

婚約指輪とは異なり常に身につけることになるマリッジリングは、日常生活で使いやすいデザインであることはもちろん耐久性の高さも非常に重要になってきます。
そこでこれからマリッジリングを選ぼうと思っているカップルの方は、指輪の耐久性を左右するポイントをしっかりチェックしておきましょう。
まず指輪に使用される素材の1つにプラチナがありますが、純度100%のプラチナの場合金属アレルギーが起こりにくく、金属としての希少性が高いという特徴がありますが、柔らかい金属のため強度を保つため5~10%の割合でパラジウムなど他の素材を配合し強度を高めています。
ゴールドも人気の素材ですが、純金だけでは強度が低いためパラジウムを配合したホワイトゴールド、銅を配合したピンクゴールド、銀と銅を配合したイエローゴールドなど他の素材を組み合わせることで耐久度をアップさせます。
しかし強度を高めるといっても元々柔らかい素材なので変形や傷がつく恐れがあるため、より高い耐久度を希望するなら高強度で変形知らずのチタンやジルコニウム、タンタルなどが選ばれます。

マリッジリングに入れる人気の刻印

マリッジリングには、指輪の内側に刻印を彫ることができるので、検討している人もいるはずです。
刻印には特別な決まりやルールはありませんが、どんな言葉が人気のあるのかをご紹介します。
最も一般的なのはお互いのイニシャルや日付で、入籍した日にちや結婚式の日を刻みます。
イニシャルは互いの頭文字をとって、M&TやTtoMといった文字を刻むことが多いようです。
マリッジリングに入れる文字の数には限りがあるので、お互いの名前を全て彫るのは難しいためイニシャルや頭文字1字にするのです。
相手に贈りたい言葉やメッセージを入れることもあり、言葉が入っているにもおしゃれな印象になります。
FOREVERLOVE(永遠の愛)やLOVINGYOU(あなたを愛しています)といったメッセージを刻めば、愛を誓うのにふさわしいマリッジリングになります。
最近ではリングの内側にダイヤモンドなどの小さな宝石をいれてくれるショップもあります。
石には特別な力があるとも言われているので、お気に入りの石や誕生石をつけるのもいいでしょう。

日常的に使いやすいマリッジリングの特徴

日常的に身につけたいマリッジリングには、使いやすいものを選びたいものではないでしょうか。
普段から気兼ねなく使えるものを選ぶためには、丈夫なものを選ぶのがおすすめです。
繊細なマリッジリングの見た目に惹かれることもあるかもしれませんが、扱いやすさの観点から考えると丈夫で傷が付きにくいものの方が日常生活で気軽に使うことができます。
丈夫さを左右するものには、金属の硬さや指輪のデザインが挙げられるでしょう。
一般的にゴールドやプラチナの指輪でも、他の硬い金属を混ぜて強度を高めています。
ゴールドやプラチナだけでは、傷つきやすかったり曲がりやすくなってしまうからです。
マリッジリングの購入時には、素材にも注して選ぶのがおすすめです。
それから太さも丈夫さを左右するポイントで、細い指輪の方が歪みがちな傾向があります。
結婚指輪の幅は3ミリ以上、厚さも2ミリ以上が扱いやすいです。
さらに鋳造と鍛造といった製法がありますが、鍛造の方が丈夫な仕上がりになります。

マリッジリングを費用を抑えて手に入れるには

マリッジリングを購入する時には、出来るだけ費用を抑えたいという人もいるのではないでしょうか。
そのような場合にはフルオーダーメイドやセミオーダーメイドではなく、既製品を選ぶのがお勧めです。
一からデザインして作るフルオーダーや、いくつかの選択肢の中から好みに合わせて選んで作るセミオーダーはデザインや使う素材にこだわれる反面、価格が高めになるのが特徴です。
しかしレディメイドの指輪ならそのようなことがありません。
また既製品のマリッジリングは比較的安く手に入れられるだけでなく、人気の高いデザインが揃っているという点も魅力の1つに挙げられます。
多くの人に支持される、優れたデザイン・納得の価格の結婚指輪が手に入れられるのが魅力です。
それに加えて、レディメイドの結婚指輪ならばオーダーメイドよりも早く納品してもらうことができるというメリットもあります。
手間がかからないので、時間的な余裕がない場合にも適しています。

指が太い人に似合うマリッジリングのデザイン

指が太い人の中には、自分には指輪は似合わないとアクセサリーとして身につけるのを避けてきたという声は少なくありません。
しかしマリッジリングになると、日常生活で常に身につけることになるので、太い指でも身につけやすいデザインを選びたいという方におすすめするのが、指のタイプで似合う指輪選びをする方法です。
例えば指が太く短いというタイプは、むくみやすくリングが食い込みやすい特徴を持っているので「V字」タイプがおすすめです。
V字のラインは付け根が通常よりも下がって見えるので、指の縦長効果が期待できます。
太く長いがっちり指のタイプの方には手の印象に負けない「大ぶり」タイプがおすすめで、華奢なマリッジリングを選ぶと太さが強調されてしまう上にマリッジリングの魅力が引き立たちにくいです。
そこでアーム部分の幅が広い大ぶりデザインやパヴェデザインをマリッジリングに採用することで、見た目のボリューム感が高いものを選ぶとバランスが良くなります。

マリッジリングのサイズを自分で調べるには

マリッジリングのサイズを自分で調べるにあたって最も良い方法は、既に自分の指に合う指輪を持っているのであればその大きさを測ることで、これが一番確実で間違いありません。
もしそのような指輪は持っていないという場合、例えば細く切った用紙を指に巻き、それで測る方法もあります。
ただ、マリッジリングだけに限りませんが、指輪は単に直径さえ同じであれば問題ないというわけではありません。
ほとんどの場合は問題ないのですが、当てはまらないケースもあって、それはなぜかというと幅が関係する場合もあるからです。
非常に幅の細い製品と、数mmも幅のあるしっかりした製品とでは、たとえ直径が同じであっても付け心地が異なってくることは珍しくありません。
この点で言えば、確実に知るためにはやはり太さと幅の両方のデータをしっかりと揃えている店頭に出向いて、チェックしてもらうに越したことはありませんし、それに勝る確実性はないとも言えます。

マリッジリングで指を長く見せるには

マリッジリングで指をすらりと長く見せたいという人は、特に女性には多い願望かもしれません。
そんなことを言っても実際に長さが変わるわけではありませんのであくまで見た目というかイメージ的な問題に過ぎないのですが、考えられる要素はあります。
一つはマリッジリングの幅です。
幅が太いほうが当然ながら指輪自体の見映えはしますし、使われている貴金属の量も多くなって値段も高価になることが一般的ではあるのですが、それを身に付けた場合の指の見え方は考えておいたほうがよいかもしれません。
普通は、決してすらりと見えることはないからです。
それよりは幅の細い製品のほうが良いでしょう。
もう一つは、幅が仮に同じだとしても、デザインによって見映えが変わってくることはあり得ます。
このような点になると個々に試着してみてチェックしていくしかないかもしれませんが、よくあるケースで言えば、直線型よりはV字型のほうが長く見えると言われています。

サイズ直しができるマリッジリングとは

愛の証として結婚と共にお互いの指にはめるマリッジリングですが、長く使用していくと体型変化に伴い指のサイズが合わなくなってしまうというケースは少なくありません。
マリッジリングは長期間身につけることを想定して販売されていることが多いので、多くのジュエリーブランドではアフターサービスでサイズ直しのサービスを受けることができます。
そのため指輪の購入を検討しているなら、購入後のアフターサービスとしてサイズ直しが受けられるのか、無料なのか有償なのかをしっかり確認した上で選びましょう。
サイズを直す工程は指輪をカットし、大きくする場合は素材の継ぎ足しを行い切断面にリング本体の素材よりも低い温度で溶ける合金を溶かし、接合して最後の研磨を施せば完了です。
プラチナやゴールドなど定番の素材は加工がしやすいので、サイズの直しも問題なく行える場合が多いですが、ピンクゴールドなど硬い素材は直しが困難になる場合もありブランドによっては対応できない可能性があるので事前に確認をしましょう。

華奢な指におすすめのマリッジリング

指の形は人それぞれで、指の太さや長さによって向いているリングの形は異なるといわれています。
特にマリッジリングは結婚の証として日常的に身につけることになるので、どうせ選ぶならば自分の手元を美しく見せてくれるデザインを選ぶことがポイントです。
細く華奢な指におすすめするマリッジリングは、ボリュームのある太さや凝った彫りの入った指輪を選んでしまうと全体的にバランスが悪くなってしまいがちです。
そこで華奢な指をさらにほっそり美しく見せてくれるのがアームの幅は細めかた普通が向いており、アームデザインもストレートタイプから曲線、V字など好みのものを選ぶことができます。
指の細さはメリットでありマリッジリングでカバーするよりも更に生かすことが正解となるので、繊細なデザインで細めのアームを選ぶと魅力的に見えます。
ただしアームが細すぎたりデザインがシンプルすぎると、寂しく見えてしまう可能性があるのでワンポイントダイヤやさりげない彫り模様などポイントのあるものを選ぶことがおすすめです。

肌の色を引き立てるマリッジリングの素材

結婚の証となるマリッジリングは、定番のプラチナを選びがちですがこれから常に身につける大切な指輪だからこそ自分の肌色にあう素材を選ぶという方法を選択する方が増えています。
プラチナは色白の肌をさらに引き立ててくれる色であり、色白の肌を更に美しく見せたいという方に向いています。
素材としても希少性が高く変色や変形にも強い特徴を持っているので長く着用する指輪の素材に適します。
健康的な肌色をしている人に馴染みやすいのがイエローゴールドであり、華やかな輝きがゴージャスなので屋外のスポーツをする機会が多く、日焼けすることが多いという方でも身につけやすい素材として人気を集めています。
個性的なデザインを求めるならイエローゴールドとプラチナを組み合わせるデザインなども人気が高いです。
イエローゴールドでは主張が強いと感じるなら、女性らしさや柔らかさを演出してくれるピンクゴールドなども人気が高いです。
この素材も、幅広い方が身につけることができるマリッジリングの素材であるメリットがあります。

マリッジリングに傷が付いた場合の対処法

毎日長時間身につけることになるマリッジリングは傷や汚れがつきやすい特徴を持っていますが、大切な指輪だからこそいつまでも綺麗に維持したいと考える方が大半です。
少しでも美しい状態を保つためにも、マリッジリングに傷が付いたときの対処法を知っておきましょう。
まず自分で行える対処法としておすすめするのが、研磨剤を含んだクロスを使用して指輪の表面を磨き直す方法です。
細かな傷であればこの対処だけでもだいぶ綺麗にすることができます。
しっかり磨いて傷が目立たなくなったら中性洗剤とぬるま湯を使用して研磨剤を洗い流し、最後に柔らかな布で水気を優しく拭き取れば手軽に傷を目立たなくすることができます。
ダイヤモンドが留められている指輪や、チタンやジルコニウムを用いて複雑な発色加工を施している指輪の場合自分で対処は難しくなるので、マリッジリングを購入したショップに確認をして、傷や汚れのアフターサービスを受けるようにしましょう。

マリッジリングのシークレットストーンで気を付けたいこと

マリッジリングを選ぶ際に宝石を取り入れたデザインにすべきか迷ってしまうカップルは多いですが、マリッジリングは毎日身につけることになるためどんな場面でも取り入れやすいデザインを選びがちです。
そこで表はシンプルなデザインにする代わりとして、裏側にシークレットストーンを使用する方法が人気を集めています。
シークレットストーンは指輪のアームの内側にあしらう宝石で、他の人には見えない位置にあしらわれているので2人にしかわからない特別な石だと多くのカップルに支持されています。
ただとデザインに使用する際には注意点として、内側に宝石をあしらうので普段は外から見えずもったいないと感じてしまうことや、肌に直接触れる部分に石を留めるための凹凸ができるので汚れやごみが溜まりやすくなってしまいます。
そして普段スポーツをする機会が多い人はたくさん汗をかくので、汗や水で宝石が曇ってしまう原因になる可能性もあるためこまめに自分で汚れを拭き取るなどクリーニングを行ったり、自分で対処できない場合はジュエリーショップのアフターサービスを利用する必要があることを理解しておきましょう。